お耳の成長記録 難聴が発覚した当時の自分が読んだらどう思うか 2019年2月17日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て こんにちは。 いつも読んでくださりありがとうございます。 コメント欄は設けていないのでどんな方が読んでくださっているのか分からないのですが、日本だけでなくアジアや北米、 …
人工内耳 セカンド手術の家族会議 2019年2月6日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て ※補聴器を装用しても音の反応が全くなかった息子。2012年3月、1歳6か月で人工内耳手術をしました。 『お耳の成長記録』として、人工内耳を装用してからの息子の様子、聴こえの変化、 …
家庭療育 【家庭療育】オノマトペ、赤ちゃんだけのものではない 2019年1月29日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て ちびっこのママと話していた時、 「うちの子、複雑なオノマトペが分からないようなのよね」 と聞きました。 分かります!そうな …
難聴雑感 難聴と観劇 2018年12月17日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て ミュージカル(劇団四季)を息子と観にいきました。 ファミリー向けの題目ではなかったのですが、私が観たくて息子に付き合ってもらった感じです。夜の部だったからか、子ども連れはあま …
インテグレーション 【インテ】学校で聞こえない音 2018年12月7日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 現在小学二年生のわが息子。 保育園で集団生活に慣れていたからか、小学校に入学してからも学校生活の中で「聴こえ」については、大きな困りごとなく過ごせています。 そ …
家庭療育 【インテ】療育的イベントに参加する 2018年12月4日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 週末は町内会の餅つき大会に行ってきました。 息子もつかせてもらいました。子ども用の杵があるので、大人の介添えなしでお餅をつくことができました。 ぺったんぺったん、いい音 …
人工内耳 【人工内耳】騒音下の聴こえ 2018年12月2日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 今日はボーリングに行きました。 息子にとっては2回目です。1回目が4年以上前。 その時何に驚いたかっていうと、うるさい! そして、そのうるささで息子は聞こえず、会 …
人工内耳 【人工内耳】音楽の歌のテスト 2018年11月19日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 先日、学校で音楽の歌のテストがありました。 一人ずつ教室で歌ったそうです。 その間、他の生徒は自習となり、テストの生徒の歌を鑑賞するスタイルではなかったそうです。しかし …
小学生(7-9year) 【難聴雑感】放課後トラブル 2018年11月17日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 先日、放課後に友達とトラブルがありました。 帰宅するなり号泣するので事情を聞くと、ある子から意地悪されたとか。 私の認識では、意地悪した子はいじめっ子体質でもなく、やん …
人工内耳 【人工内耳】音楽を聴く 2018年11月14日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て もうすぐ人工内耳手術を予定しているというお子さんのママさんからご質問をいただきました。 そこで、メーカーを決めないといけないのですが、コクレアの音楽の聞き取りについて教えていただ …
家庭療育 【家庭療育】難聴児の「てにをは」問題(7歳) 2018年11月13日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 「ねこが〜」「ねこの〜」「ねこは〜」「ねこに〜」に続く文章を選択肢から選ぶ国語の問題です。 「ねこの〜」に続く文章を、最初息子は、 ねこの こどもが うまれ …
家庭療育 【家庭療育】柱になる言葉は生活体験から 2018年11月12日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 海外で幼少期を過ごす家族に向けた書籍の中で、 「柱になる言葉がないと、思考力が育たないばかりか、年齢相当の知識を吸収することが難しくなる」 「家庭内では豊かで美しい日本語を …
園児(4-6year) 【難聴雑感】6歳でもこんなです 2018年11月10日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 小学校の入学まであとひと月ほどの頃の記録より。 言語訓練のため、保育園は早弁ならぬ早給させてもらい早退。 車の中で保育園でおひな様とおだいり様を折り紙で折った話 …
人工内耳 【人工内耳】送信コイルの磁石の強さ 2018年11月9日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 人工内耳の送信コイルの磁石、どのくらいの強さを使っていますか? と聞かれることが時々あります。 息子はコクレア(右Nucleus5,左Nucleus6)でそれぞれ強さ2を使 …