難聴赤ちゃんの子育て
言葉育ては家庭にあり

人工内耳装用26,27週間目

※補聴器を装用しても音の反応が全くなかった息子。2012年3月、1歳6か月で人工内耳手術をしました。
お耳の成長記録』として、人工内耳を装用してからの息子の様子、聴こえの変化、ことばの表出記録などを、当時のメモをもとに過去を振り返って綴っています。
まとめはこちら>>>『お耳の成長記録

 

人工内耳装用26,27週間目(2歳)

自覚で聴力検査ができるようになった


病院で聴力検査(人工内耳装用した音場による聴力検査)をしました。

STの先生がかなりタイミングをずらして音を出していましたが、音が聞こえるまでじっと聞くよポーズ(耳に手をかざすポーズ)を続けて、聞こえたら手をあげて(これは余分)ボタンを押せるようになっていました!

こちらのトレーニングの賜物だと思います。はじめて自覚で全周波数を測定することができました。

(6)自覚で聴力検査をできるように音の条件付け 人工内耳手術後に始めた音の条件付けの遊びのご紹介です。 とてもシンプルで簡単な遊びですが、...

 

これよりひと月前の検査では、ほんとうに聞こえてボタンを押したのか疑わしいことがありましたが、今回はのボタンを押すときには迷いがなく押しているように感じました。

結果は、周波数によってばらつきはありましたが、概ね40dB前後で安定していました。

ここまで来るのに半年。

成長に感動です!

音のマッチングができるようになった


言語訓練では弁別(識別)チェックをしました。

今回は楽器の音の二択でした。

例えば、「たいこ」と「すず」のカードを机の上に並べます。そして、STの先生が見えない場所から音を出し、聞こえた方の楽器カードを選ぶというものです。

これが前回はまったくできませんでした。

弁別ができるかの前にやっていることの意味すら分かっているのかも怪しいほどだったので、私も相当落ち込みました( ;∀;)

 

それが、今回できるようになったのです!

これはこのトレーニングの成果だと思います。

(1)音への気づき~音のマッチング~笛を吹く 息子は補聴器では全く聞こえなかったので、人工内耳装用スタートは音の存在を知ることからでした。楽器はもってこいです...

 

できることが少しずつ増えてきました。

そして、聴こえも順調です。

しかし、発語は全然増えません。

もはや聞こえにくいからでは通らなくなってきました。

今思えば、

音は聞こえていても言葉としての理解まで進んでいなかったのだと思いますが(いわゆる、聞き貯めている時期)

気ばかり焦っていました。

丁寧な関りが自分はできているのか、自信をなくしていた時期でしたね。

 

人工内耳を装用して26,27週間目の気づき


2週間分の記録になりますが、発語一つのみという(/_;)

言葉の理解すら進まず。手ごたえが感じられない時期でした。

 

  • 音声だけで理解できる言葉

なし

  • 発語

こっち

いつもの公園に行くとき、

母
こっちの道とこっちの道、どっちに行きたい?
息子
息子
ちー!(訳:こっち)

(反対の道を指差して)

息子
息子
ちー!!(訳:やっぱりこっち)
母
こっちの道から行きたいんだね♪

 

(息子、うなづく)

「こっち」という言葉の理解が唯一できるようになりました。

二択の声かけについてはこちらで紹介しています>>>1歳10か月の療育メニュー」

 

まずは、丁寧に。そして、気長に言葉かけしていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ネットで簡単にフォトアルバム作成!「フジフォトアルバム」
息子1歳記念のフォトアルバムはこちらで☆