園児(4-6year) 【台所療育】味噌作り日記 2019年1月25日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 日記 先日、味噌を作りました。その時の息子(8歳)の日記です。 今日は、お母さんといっしょにみそ作りをしました。前の日の夜に大豆をあらって、ひとばん水にひた …
家庭療育 小学生の家庭療育 2018年12月22日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 今年のあと10日ほどになりました。 忙しくてなかなかブログを更新できません。 お耳の成長記録はまだ1歳10か月(現在8歳ですよ!)。早く現在に追いつきたいです。 …
人工内耳 【人工内耳】音楽の歌のテスト 2018年11月19日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 先日、学校で音楽の歌のテストがありました。 一人ずつ教室で歌ったそうです。 その間、他の生徒は自習となり、テストの生徒の歌を鑑賞するスタイルではなかったそうです。しかし …
小学生(7-9year) 【難聴雑感】放課後トラブル 2018年11月17日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 先日、放課後に友達とトラブルがありました。 帰宅するなり号泣するので事情を聞くと、ある子から意地悪されたとか。 私の認識では、意地悪した子はいじめっ子体質でもなく、やん …
家庭療育 【家庭療育】難聴児の「てにをは」問題(7歳) 2018年11月13日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 「ねこが〜」「ねこの〜」「ねこは〜」「ねこに〜」に続く文章を選択肢から選ぶ国語の問題です。 「ねこの〜」に続く文章を、最初息子は、 ねこの こどもが うまれ …
園児(4-6year) 【家庭療育】語彙マップを作ろう(体編) 2018年10月16日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 語彙マップ、「体」編です。 (こちらも6歳の時作成したものです) 体といったら? かお、手、足、ひじ… 体の部位がたくさんあるね。上半身から順にみてみ …
園児(4-6year) 【家庭療育】語彙マップを作ろう(夏編、秋編) 2018年10月15日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 6歳の頃、息子と作った語彙マップです。 夏をテーマに、息子と考えながら、関連する言葉を書き出してみました。 夏と言ったら? 暑い、スイカ割り、プール、海 …
園児(4-6year) 【聴覚障害】就学までに身につけたいこと(補聴機器の管理) 2018年10月14日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 子ども自身による補聴器や人工内耳の管理。 例えば、人工内耳だと、 外れた送信コイルを自分でつけることができる 電池切れ …
小学生(7-9year) 【難聴雑感】ロジャー受信機の修理終了 2018年10月13日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 修理に出していたロジャーの受信機がかえってきました。 基板交換で修理代は48,208円でした。 正直なところ安くないです。 しかしながら、福祉購入品だった …
小学生(7-9year) 【難聴雑感】みんなと観るという選択 2018年10月9日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 学校で観劇があるようです。 聴こえの配慮として前方で観ることを選択できるのですが、息子は2年生の席でクラスのみんなと観ることを選んだそうです。 家庭でも話し合ってくださ …