人工内耳 セカンド手術の家族会議 2019年2月6日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て ※補聴器を装用しても音の反応が全くなかった息子。2012年3月、1歳6か月で人工内耳手術をしました。 『お耳の成長記録』として、人工内耳を装用してからの息子の様子、聴こえの変化、 …
人工内耳 【人工内耳】騒音下の聴こえ 2018年12月2日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 今日はボーリングに行きました。 息子にとっては2回目です。1回目が4年以上前。 その時何に驚いたかっていうと、うるさい! そして、そのうるささで息子は聞こえず、会 …
お耳の成長記録 【お耳の成長記録】現在 2018年10月19日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て <息子のお耳歴> 先天性感音性難聴両耳110dB~(スケールアウト) 補聴器装用開始 7か月~1歳5か月・・・反応なし 人工内耳手術(右耳) 1歳6か月 …
インテグレーション 【インテ】クラスでの説明 2018年10月17日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 「周りとの違いを感じ始めた頃」からの続きです。 保育園に入園して、ひと月。 息子のクラス(年少)で、息子のお耳のことについて話す時間をいただきました。 内 …
インテグレーション 【インテ】周りとの違いを感じ始めた頃 2018年10月17日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 家庭療育2年 聾学校の乳幼児教育相談や療育医療センターに通わなかったわが家。 地域の子育てサークルや体操教室などを利用し、同年齢の子どもたちと触れ合う機会は作っ …
人工内耳 【家庭療育】音のする方向 2018年9月24日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て さて、音のする方向の話です。 音のする方向、お子さんは分かりますか? 両耳装用することで、騒音下の聴き取りが良くなったり、音のする方向が分かるようになったりするといいま …
家庭療育 【家庭療育】かけもち療育 2018年9月21日 nanchou-akachan 難聴赤ちゃんの子育て 難聴のお子さんは、病院や、聾学校などの療育施設、場合によっては聴こえの教室などの民間施設をかけもちして療育や言語訓練(ST)を受けていることが多いですよね。 息子は療育施設に …